パソコンを買取する時にデータ消去は必要なの?

使わなくなったパソコンを処分する時に気になるのが「パソコン内部のデータ」です。
大切な個人情報や仕事の情報など、データが残ったままの状態で処分すると思わぬリスクにつながる可能性もあります。
こちらでは、パソコンのデータ消去がなぜ必要なのか、データ消去の方法やデータ消去業者を選ぶ際の注意点について説明します。
👆パソコンのデータ消去が必要な理由
パソコンでは様々な作業をしますので、氏名・年齢・住所などの個人情報やクレジットカードなどの支払い情報、各種サービスのパスワードや閲覧履歴など大切な情報が保存されています。
法人などの業務で利用しているパソコンの場合では、顧客情報や企業の機密情報など重要な情報も含まれていることかと思います。
重要な情報を含んだデータがもし流出してしまえば、悪用されてしまうリスクが発生します。
そのような事態を回避するためにも、パソコン・ハードディスク・SSDなどを廃棄する際には、確実にデータ消去を実行しておくことが必要となります。
👆パソコンのデータ消去についての知識

⚠データ消去に関する勘違い
- データを「ごみ箱」フォルダに捨てて ごみ箱を空にした
- パソコンの初期化(フォーマット)を行った
- 大事なデータをUSBメモリに移動した
- 仕事で使ってないから大したデータは入ってない
- 壊れて起動しないから大丈夫
これらの理由から、データ消去は不要と思われていることが多いのではないでしょうか?
ゴミ箱から消してもパソコンの初期化をしても、データが表面上見えなくなっているだけ。
パソコン内のストレージには残っているため、市販のデータ復旧ソフトでも復元・閲覧出来てしまいます。
デスクトップやドキュメントに個人情報を保存していなくても、インターネットで入力した情報等が履歴やキャッシュデータとして保存されています。
内部ストレージを取り出すことでデータを閲覧することが可能なため、起動しないパソコンだから安心ということはありません。
パソコン内のデータを復元不可能な状態に”完全消去”するには、上記とは違う方法でデータ消去を行う必要があります。
💡データを消去する方法
それではどうすれば個人情報や企業情報を含めたデータの完全消去が可能なのでしょうか?
以下がデータを完全に消去する方法です。
・専用のソフトウェアを使用して完全消去する
無料から有料まで様々な種類のデータ消去ソフトがありますが、データ消去の方式にいくつか種類があり、ソフトによって対応している内容が異なります。
アルゴリズムや消去回数によって多数の方式がありますので、特に法人・企業については、求められる方式での処理が必要不可欠かと思います。
ソフトウェアでの処理は見た目での判断が出来ないため、正しく処理出来たのか、目的通り処理されているのかの判断に迷うと思います。信頼出来るソフトウェアを見極めて使用することが重要です。
・物理的にストレージを破壊する
パソコン内部のストレージを破壊して使用出来ない状態にする方法です。
HDDは堅牢に作られているため、本体やディスクは容易な方法では破壊が大変だと思います。
パソコン本体の分解や、ストレージ本体の判別と取り出し、そして破壊作業、技術や知識がが必要になるので、自身で行うにはハードルが高めです。
・専門業者に依頼する
専門にデータ消去をしてくれる業者に依頼する方法です。
パソコンのデータ消去は、詳しくない人には難しく、消去専用のソフトを利用する場合は結局費用がかかるため、間違い無く確実に消したいという方は業者に依頼しましょう。
それでも不安な場合は、消去したという証明書を発行してくれる業者もあります。
パソコンの買取を依頼した場合は、業者にデータ消去を任せた方が手間もコストも削減出来るのでお勧めです。
パソコンなどのデータ消去には規格が存在します。
依頼する場合は、少なくとも米国国防総省が定める「DoD方式/NSA方式」に準拠した方法で行っているかなど、対応方針についても確認するのが良いでしょう。
👆パソコンのデータ消去は確実に行いましょう
パソコン内部のデータは、個人情報・企業情報など重要な情報が含まれているものです。
データを完全に消去しない状態で安易にパソコンを処分してしまうと、情報の流出やデータの悪用など思わぬトラブルになる可能性もあります。
パソコンを処分する際は、確実なデータ消去を行った上で、正しい処理方法での処分を行いましょう。
デジックスで買取したパソコンは全て
米国国防総省準拠(DoD方式/NSA方式)で「データを完全消去」

